Q、大手塾に通っているのですが...。

A、もちろん大丈夫です。

大手の授業についていけない。家庭学習をどのように進めたら良いか悩んでいる。理解していない部分を補強したい。など、ご相談下さい。
恵教室は、マザーリングに力を入れております。小学校受験を成功させるカギは、お母様の不安を取り除くことにあると考えています。
集団、個別、両方のメリットを上手に活用して、しっかり受験準備をしましょう。

 

Q、日常生活の中で大切なことは?

A、
自分でできることを増やしましょう。

入試の時、誰も助けてくれません。
何か困った時、自分で解決しなければなりません。自立している子どもは、解決していく力があります。
自分でやり遂げた達成感→自信この繰り返しが大切です。
少しずつ一人でできることを増やして、自信をつけていきましょう。

五感を通して体験しましょう。

子どもは、言葉ではなく五感を通して学んでいきます。
自分の身体を動かして、たくさんの情報を自分の中に貯えていくことで子どもの脳は育っていきます。
特別なことではありません。
普通の遊びや生活こそが大切な学びの場なのです。

親は先回りせず、見守るスタンスで子どもと接しましょう。

親が先回りしてしまうことは、子どもが一人ででやり遂げる達成感を奪ってしまうことです。
達成感は自立への第一歩です。先回りは自立を遠ざけることになってしまいます。
本当に困っている時、どうしたらよいか相談されたときに言葉掛けするくらいの感覚を持つようにしましょう

 

Q、行動観察の対策は?

A、日常で意識しましょう。

行動観察は、教育方針で述べたように、お子さまの無意識の行動や見過ごされてきた行動を見ています。
闇雲に行動観察教室へ行って経験値を上げるだけでは根本的に改善されません。
実際に受験を考えた時から、わが子を冷静に見つめることです。
何ができていて、何が足りないのかを把握し、日常で意識をしながら良いところを伸ばし、足りないところを補うための努力をしていくことが大切です。
特に早いうちから意識すべきことは、言葉遣いと所作です。
親が手本となるよう気をつけていきましょう。

お問い合わせ・無料体験のお申し込みなどお気軽にお電話ください。

お問い合わせフォーム

は24時間受付中です。